今回は「多肉植物にあてる日当たりはどれくらい?日光浴をしなくても大丈夫?」といった様にお悩みの方向けの内容となっています。
みなさんのお世話をしている多肉植物は元気に育っていますか?
元気がなかったり、ひょろひょろと伸びすぎたり、病気や害虫被害に遭いやすいなら要注意!
日照不足が原因の可能性があります。
とはいえ…
「多肉植物に日光ってそんなに大切なのかな。」
「どれくらい日差しにあてれば良い?」
「日光浴が難しいならどうすれば…」
というようなお悩みをお持ちの方のために、今回は「多肉植物の日光浴や日当たりの工夫を踏まえた育て方」についてご紹介していきたいと思います。
<目次>
多肉植物には日光浴が大切!
多肉植物は日光浴が大好きな植物です。
そのため、屋内外問わずしっかりと日当たりの良い場所でお世話してあげることが大切です。
多肉植物も他の植物と同様に、成長するために光合成をします。
丈夫に、また健康に育っていくためにも日光は重要なエネルギーなんです。
「植物なんだから水をあげてれば良いのでは?」
と思っていた方もいらっしゃるかもしれません。
確かに水だけでも育っていきますが、日光浴が出来ないと多肉植物は徒長してしまいます。
徒長とは…?
茎だけがひょろひょろと伸びすぎてしまう状態
→徒長すると多肉植物の形がいびつになったり、害虫被害も受けやすくなる。
「徒長」は日光浴が出来ていない分かりやすい証拠です。
十分な日当たりが確保出来ていないと、日光を求めて伸びすぎてしまいます。
茎だけ伸びたかな?と思ったら、しっかりと日光浴できる場所に置き換えてあげましょう。
多肉植物が伸びすぎてしまった際の対処方法については、こちら。
夏の強い日差しには要注意!
多肉植物は日光浴が好きと紹介しましたが…
強い日差しは葉焼けの原因になり、多肉植物を痛めてしまうので注意が必要です。
葉焼けとは、人間でいうところの日焼けと同じ状態です。
葉焼けすると多肉植物は傷んでしまいますし、葉焼けして変色した葉っぱは元に戻りません。
このような状態にならないためにも、夏場のような日差しの強い時期は、直射日光を避けた場所で育てるのがオススメです。
具体的には、すだれやカーテンといった遮光グッズを利用して優しい日差しがあたるようにしてあげましょう。
また、日差しが強い夏場は高温多湿で根腐れといったトラブルも起こしがちです。
夏場の多肉植物の育て方についてはこちらの記事でも紹介しています。
多肉植物に必要な日光浴の時間とは?
1日の多肉植物の日光浴の時間は、4時間以上が理想的と言われています。
明確に最低限必要な時間というのは決められていません。
しかし、日差しが柔らかな朝からお昼ぐらいの日光浴が丁度良いためこの時間が目安となることが多いそうです。
夏の日差しに注意と説明しましたが、春~秋も真夏日になるような時がありますよね。
こういった日は特に注意して、朝からお昼にしっかり日光浴出来たら、日陰に移動して多肉植物を休ませるようにしましょう。
とはいえ、様々な要因で多肉植物がダメになってしまうこともあるかと思います。
多肉植物は蛍光灯でも育つ?
最近では植物育成にも利用できる照明器具が多数出てきています。
生活リズムの関係で、どうしても日光浴の時間を管理出来ない場合は植物用の照明を使っても良いかと思います。
少ない時間しか日光にあてられなくても、植物用の照明器具でしっかりと育てられて紅葉もしたという事例もあります。
簡単な照明器具は以下のようなものがあります。
「でも室内の栽培ってどうなんだろう…?」
と不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。
多肉植物は室内でも栽培出来て、寄せ植えなどはインテリアとしても大変オシャレで人気です!
室内向けの多肉植物も紹介していますので、多肉植物を室内で育てたい方は下記の記事も一読ください。
多肉植物には日光浴が大切!|今回のまとめ
多肉植物の日光浴の重要性や、管理すべきポイントについてご紹介しました。
今回お伝えしたかったポイントをまとめると…
1.多肉植物はしっかり日光浴させよう
→光合成の促進、徒長・病気・害虫予防に重要
2.強い日差しは遮光グッズでカット
→夏場などの直射日光で葉焼けを防止
3.日光浴の目安は4時間くらい
→朝からお昼の柔らかい日差しが丁度良い
4.難しいなら植物用の照明
→室内向けの多肉植物をオススメ
といったところです。
多肉植物も光合成をしますし、徒長や害虫・病気の予防に日光はとても大切です。
もし元気がなかったり、病気がちなどの症状が見られる場合は早めに気づいて対策してあげましょう。
鯨の多肉園では、日光浴が大好きなエケベリアという多肉植物を広く扱っています。
鯨の多肉園では、多肉植物の栽培に役立つ情報を定期的に発信しています。
気になったことがあれば、ぜひ本サイトの記事を参考していただければと思います。
この記事のライター紹介
創(TSUKURU)
後ろ向きに前向きなMinitsukuブログ運営者。
WEBライターの経験を活かした、人生コンテンツをメインに情報発信するブログをやっています。
2000文字程度のコンパクトにまとめたSEO対策記事の執筆が得意です。
SEOコンサル・ライティング・動画・画像編集の仕事のご依頼お気軽に。